動画サイトを通して感じる事
昨年5月頃から週イチペースで動画サイトに動画を公開しています。
Youtuberになろうとかそういう野望はないのですが、公開する時になるのが再生数(^^;;
どの程度の人が自分が公開した動画を見てくれるのだろうと興味があるのですが、ほとんどの動画は再生数が一桁というのが現状です。
折角だからできるだけ多くの人に閲覧してもらいたいと思うのですが、なかなか再生数が増える事はありません。
Facebookからこのブログへリンクを貼ってこのブログの記事から動画へ飛べるように誘導しているのですが、Facebookの「いいね」の数よりも少ない再生数にしかならない。
それだけ、自分の作るコンテンツには人を引き付ける魅力が無くFacebookの「いいね」もたまたま投稿を目にしたから押した程度で中身には興味ないという事なのでしょう。
つまり、私がやっている事は、独りよがり情報発信って事です。
自分がこの動画を見て欲しいと思っている、ほんのわずか数人の人達にも届いていない。
このブログもそうなのですが、「需要が無い情報を取り留めもなく垂れ流し続ける事に何の意味があるのだろう?」と、自分でも疑問に思う時があります。
周囲から見たら「独りよがりで、誰にも相手にされない、哀れでみじめな奴」としか映っていないんでしょうね。
それでも、再生数は少ないのですが、動画そのものに「高評価」が付くのは嬉しいものです。
このとこ公開している動画に1~2件「高評価」が付くようになりそれはそれで喜んでいます。
時々、過去の動画にも「高評価」増えたりもしているので、励みになります。
コロナ渦で外での活動が出来ない分、例え独りよがりと言われようが、このような形で情報発信し続けてみようと思います。
Youtuberになろうとかそういう野望はないのですが、公開する時になるのが再生数(^^;;
どの程度の人が自分が公開した動画を見てくれるのだろうと興味があるのですが、ほとんどの動画は再生数が一桁というのが現状です。
折角だからできるだけ多くの人に閲覧してもらいたいと思うのですが、なかなか再生数が増える事はありません。
Facebookからこのブログへリンクを貼ってこのブログの記事から動画へ飛べるように誘導しているのですが、Facebookの「いいね」の数よりも少ない再生数にしかならない。
それだけ、自分の作るコンテンツには人を引き付ける魅力が無くFacebookの「いいね」もたまたま投稿を目にしたから押した程度で中身には興味ないという事なのでしょう。
つまり、私がやっている事は、独りよがり情報発信って事です。
自分がこの動画を見て欲しいと思っている、ほんのわずか数人の人達にも届いていない。
このブログもそうなのですが、「需要が無い情報を取り留めもなく垂れ流し続ける事に何の意味があるのだろう?」と、自分でも疑問に思う時があります。
周囲から見たら「独りよがりで、誰にも相手にされない、哀れでみじめな奴」としか映っていないんでしょうね。
それでも、再生数は少ないのですが、動画そのものに「高評価」が付くのは嬉しいものです。
このとこ公開している動画に1~2件「高評価」が付くようになりそれはそれで喜んでいます。
時々、過去の動画にも「高評価」増えたりもしているので、励みになります。
コロナ渦で外での活動が出来ない分、例え独りよがりと言われようが、このような形で情報発信し続けてみようと思います。
この記事へのコメント