リモートサポート
今年に入って新型コロナウィルス対策もあってリモートサポートを行う件数が増えてきています。

昨日、SQL Serverをインストールしたパソコンを納入した先にも念のためリモートメンテナンスのアプリケーションをインストールして納品させていただいていたら、案の定今朝になってお客様からのヘルプコールが・・・。
見ると、省電力のためのスリープ設定が解除されておらず、自動的にスリープモード→休止モードに切り替わってしまい、データベースへのアクセスが出来なくなっていました。
省電力設定の変更を含め、全ての操作を現地へ行かずとも操作できたので助かりました。
一応、勝手に侵入して操作されているんじゃないかとお客様から疑われないように、基本的に、パスワードは固定せずにランダムで発生させる形式にして接続する時にはお客様の確認の上リモート接続するようにしています。
もちろん、商用利用となりますからライセンス料の支払いをしており、その分は私の負担となるのでお客様には出来るだけ保守契約を行っていただくようにお願いしておりますが・・・。
リモートサポートというのは便利ですけれど、先ずは信用第一という事で・・・(^-^)b

昨日、SQL Serverをインストールしたパソコンを納入した先にも念のためリモートメンテナンスのアプリケーションをインストールして納品させていただいていたら、案の定今朝になってお客様からのヘルプコールが・・・。
見ると、省電力のためのスリープ設定が解除されておらず、自動的にスリープモード→休止モードに切り替わってしまい、データベースへのアクセスが出来なくなっていました。
省電力設定の変更を含め、全ての操作を現地へ行かずとも操作できたので助かりました。
一応、勝手に侵入して操作されているんじゃないかとお客様から疑われないように、基本的に、パスワードは固定せずにランダムで発生させる形式にして接続する時にはお客様の確認の上リモート接続するようにしています。
もちろん、商用利用となりますからライセンス料の支払いをしており、その分は私の負担となるのでお客様には出来るだけ保守契約を行っていただくようにお願いしておりますが・・・。
リモートサポートというのは便利ですけれど、先ずは信用第一という事で・・・(^-^)b
この記事へのコメント